#Slack 導入で何ができるのかイメージが沸かない人たちに向けたnote
Salesforceバージョンが好評だったので、Slackについても書き始めてみます。続きをみる
Salesforceバージョンが好評だったので、Slackについても書き始めてみます。続きをみる
リバネスCIOのGeorgeと申します。弊社リバネスでは半年に一度社員面談を行っており、その中で全員の面談を見てます。面談は、高橋COO or 井上CKOのどちらか+事業部担当役員+私と本人という4名で行われ、フィードバックが返されるという仕組みです。続きをみる...
というわけで、三年ぶりでしょうか。オンサイトありのハイブリッド開催だったJapan Dreamin'2023。みなさん楽しめましたでしょうか。私自身は、昼過ぎのスペシャルセッションでモデレータを仰せつかっていました。スペシャル対談続きをみる...
更新履歴2023.1.6 公開ーーーーーーーーー2022年8月にリバネスナレッジというリバネス子会社を設立してIT関連のお仕事を請けられる体制にしたのですが、そもそもの導入で具体的なイメージが沸かないという話しをいくつか耳にしたこともありこのnoteを書いています。恐らくこれから無限に聞くことになるだろうということで、このURLをシェアすればイメージわきました!という状態になればいいなと思って超大作(書き出す前から予想がついている)に時間をつぎ込んでみます。お急ぎの方へ概念はどうでもいいんだ!具体例...
ちょっと振り返りが必要になったこともあり、ちょうど年末ということもありましてまとめてみましょうというお話。8月にIT支援特化のリバネスナレッジという会社も作りましたので、その宣伝も兼ねて。ちょっと気が早い部分もあるのですが2023年1月にはこんな形になっている予定です。続きをみる...
先日、こんな記事を書きました Slack上でDeepL翻訳をする為のアプリを誰でもインストールできる形にしてみた - Qiita本当は次世代プラットフォームについて書くつもりだったのですが、瀬良さんが良質コンテンツを大量投下してくれていて、それを追っqiita.com 続きをみる...
Salesforce 活用分科会に初めて出席してみました。テーマが「重複データ、みんなどうしている?」だったので。 ユーザグループ Salesforce活用分科会 11/2 14:00-16:00 - Customer Success Events-------------------------------------------------------------cs.salesforce.com 続きをみる...
このnoteだったり、それこそこちらに貼り付けたスライドに載せてあるような登壇経験だったりとか、見る人が見ると発信に力を入れてるよねと見えるっぽいのですが、本人的には全くそんなことは無いので恐縮してしまうということがあります。 続きをみる...
そんな声を聞くことがままあります。Salesforceって高いのでしょうか。商品が高いか否かというのが何に影響されるかというと、シンプルに言えばその投資対効果がプラスかマイナスかに依るといえます。導入したけど効果がなければ、その投資は無意味で高いと言えますし、どんなに高価なものでも投資した結果売上が上がったり業務効率がしっかりと上がっていれば「高い」なんて言う人はいません。つまり、1000円の品物であっても全く役に立たなければ「高い」と言えますし、1000万円の品物であっても十分にリターンが得られる...
どうやら今回は四回目の参加だったようです。毎回記録を残しているので、今回も書いておきたいと思います。 【dreamforce初参加】2017行ってきました #DF172014年に導入し3年と10ヶ月が経ちました。そろそろ参加してみたいなということで行ってきたよ dreamfo…geeorgey.com 続きをみる...