関連リストの表示ラベルを翻訳したい #Salesforce
検索しても出てこなくてやり方を忘れてしまうので備忘録現在、弊社のSalesforce環境で英語化を進めているのですが、関連リストの表示ラベルの翻訳方法が分からなかったのです。関連リストの表示ラベルの翻訳方法続きをみる...
検索しても出てこなくてやり方を忘れてしまうので備忘録現在、弊社のSalesforce環境で英語化を進めているのですが、関連リストの表示ラベルの翻訳方法が分からなかったのです。関連リストの表示ラベルの翻訳方法続きをみる...
Slackでは、Slackコネクトと言って、自分のSlackワークスペースと、他組織のワークスペースでチャンネルを共有する仕組みがあります。これが便利で、社外コミュニケーションはメールからSlackに移行をかけてきました。ただ、ちょっと前までは、共有元および共有先のSlackワークスペースが両者とも課金されている必要があったため、ちょっとお試しで使っている人等と一緒にコラボレーションするというのには少しハードルがありました。この時点でSlackコネクトのイメージが固まってしまった人が少なくないような...
昨日はSlackのイベント、Slack Frontiers Japanに参加していました。久しぶりのオンサイト参加は、オンラインイベントと違い集中して聞くことが出来てよかったです。前回のリアル開催より2年半なのねオンサイト参加が当選したので #slack frontiers Japan に現地参加してます pic.twitter.com/ED3EinS2jf— George リバネスCIO (@geeorgey) May 17, 2022続きをみる...
普段はSalesforce関係が多いのですが、今日はGoogleカレンダーについてのお話です。弊社リバネスではスケジュール管理はGoogleカレンダーを使っており、すべてのスケジュール調整がそこでなされています。どんなに面倒くさがりな人でもGoogleカレンダーには予定を入力します。その日どんな事をやる予定なのかを自分で把握することにも使いますが、他の人からも予定が分かることによってコラボレーションが進みます。さて、今日はそんなGoogleカレンダーの弊社的な使い方を紹介します。Googleカレンダ...
弊社リバネスは2022/5/1で21期目がスタートしました。2002年6月14日に創業してまもなく20周年を迎えます。これまで新年度を迎えてもあっという間だったなと思うことが多かったのですが、20年という文字を見て初めて「そ…そんなに遠くまで来たのかい!?」と、心にズーンとくるものがありました。GWが明けると恒例のアニュアル研修が行われます。CIOとしてその中の1hを担当しているのですがそこで話している内容がリバネスのIT戦略の話です。ITの会社じゃないのにIT戦略の話をするのは続きをみる...
弊社リバネスでは2014年からSalesforceのSales Cloudを使い始め、かれこれ8年が経ちました。その間に売上は3倍を超え、利益も16倍と良い感じで成長をしてきました。組織をドライブするための仕組み化はかなり進んできたという状況です。2022年はいよいよ海外も動き出すぞということで、昨年からフィリピンの立ち上げが進んでいたり、海外出張も徐々に増やしていくぞという段階へと戻していくフェーズに入ったのかなと感じています。そんな弊社ですが、海外子会社としてシンガポール、マレーシア、フィリピン...