#ChatGPT と #Slack と #Google 連携を行って業務スピードを加速させる
久しぶりの更新となります。前回はファイルを解析させるというアプローチについてお話しました。続きをみる
Pythonの多言語対応【i18n】【スニペット有り】
はじめに Python の多言語対応についての備忘録。ライブラリをいくつか比較検討したので、そのことについても記述する。 比較表 ライブラリ 更新頻度 使い勝手 備考 python-i18n × ○ i18nice ○ ○ gettext - × 標準ライブラリ python-i18n 一番はじめに検討したライブラリ。使い勝手は良さそうだったが、メンテナンスはだいぶ前にやめてしまった様子。ただ、フォークしている人がおり、そちらでメンテされていたりするので、...
python(Flaskアプリ)からGoogle OAuthするための開発環境、本番環境の話
いつも苦労するので備忘録として pythonからGoogle OAuthする方法ですが、検索すると情報が古かったり、サービスアカウント使うやりかただったりして、個人のユーザーに対してサービス提供する…...
#ChatGPT APIを使ったワークショップをやってみた on #TERAKOYAFORCE
昨日はTERAKOYAFORCEというSalesforce関連コミュニティの集まりがあり(なんとコロナを挟んで東京リアル開催は3年半ぶりとのこと)、最近話題になってるChatGPTに触れてみるというワークショップをやりたいということで、ハンズオンのメンターとして登壇してきました多分ChatGPTそのままだと全く関係なくなってしまうのですが、これまで数々のnoteで書いてきた通り、僕が作っているのはSlackで使えるChatGPT。そしてSlackはSalesforceファミリーであるということで、イ...
#Slack のスレッドに添付したファイルと #ChatGPT を通して会話する その2
先日こんな実装をしたんですけど 続きをみる
#ChatGPT を使って #Slack 上でPDFやWordドキュメントと対話をしてみよう
前回はブラウジング機能を追加したChatGPTを使うという話しを書きました続きをみる