Avada Agency
Avada Agency
情報発信2023-10-24T14:55:43+09:00
1402, 2023

DockerでPythonにてGDALを利用する

By |February 14th, 2023|Categories: Uncategorized|Comments Off on DockerでPythonにてGDALを利用する

概要 自分のqiitaの記事をこちらに転記。少し古い記事なので注意。 geotiffを利用する際に、少しハマったので、備忘録。 結論から言うと、Pyhonにおける「GDAL」ライブラリと「libgdal-dev」のバージョン対応が間違っていたことが原因でした。 apt標準リポジトリにおいて管理される安定版「libgdal-dev」はv2.4.0です(2020年11月19日現在)。これにより、pipにて単純に「pip install GDAL」とするとv3.2.0がダウンロードされますが、v3.2...

902, 2023

よく使用する図表のスタイル設定(PlantUML)【備忘録】

By |February 9th, 2023|Categories: Uncategorized|Comments Off on よく使用する図表のスタイル設定(PlantUML)【備忘録】

はじめに よく使用する図表では、最初に設定しておきたいスタイルあったりするので、その備忘録。とりあえず対象は以下の通り。 ER図 ユースケース図 マインドマップ 図表を作成する際に一番面倒なのは位置調整とかだと思うので、それをしなくて良い分plantumlやmermaidはとても良いですね。drawioでER図などを作成していましたが、正直メンテナンスが大変なので嫌でしたね。共同編集が難しい以外は、 ER図 線をカクカクさせて、各エンティティごとにバックエンドカラーを変更させています。よ...

802, 2023

リバネスが100人の壁を突破するための人材育成や社員面談、それぞれの役割みたいな話

By |February 8th, 2023|Categories: Uncategorized|Comments Off on リバネスが100人の壁を突破するための人材育成や社員面談、それぞれの役割みたいな話

リバネスCIOのGeorgeと申します。弊社リバネスでは半年に一度社員面談を行っており、その中で全員の面談を見てます。面談は、高橋COO or 井上CKOのどちらか+事業部担当役員+私と本人という4名で行われ、フィードバックが返されるという仕組みです。続きをみる...

102, 2023

プロトタイプ開発のための図表

By |February 1st, 2023|Categories: Uncategorized|Comments Off on プロトタイプ開発のための図表

はじめに 自分用にプロトタイプ開発する際にまとめたい図表を列挙する。 内容 要求整理のための資料としては以下のよな図表が良いように思います。 マインドマップ ユーザーストーリーマップ カスタマージャーニーマップ 課題の列挙、プロセスの洗い出しなどが出来ると、方向性は間違いづらいかなと。 システム構築前に用意したい図表は以下の通り。 ユースケース図 アーキテクチャ図 ER 図 機能、データ構造、システム構造が分かれば、何となく動くようにはなると考えています。 ただ、参加人数の多さや参加...

3101, 2023

Laravel9 の app ディレクトリ構成はこれに決まりだ!

By |January 31st, 2023|Categories: Uncategorized|Comments Off on Laravel9 の app ディレクトリ構成はこれに決まりだ!

はじめに みなさん、初めまして!リバネス開発チームのトミー(@tomyf)です。 最近弊社の求人を出すようになりましたので、少しでも開発のイメージがつきやすいように書いていきたいと思います! 弊社で…...

Go to Top