Avada Agency
Avada Agency
情報発信2023-10-24T14:55:43+09:00
306, 2022

VueにてIndexedDBによるデータ永続化【備忘録】

By |June 3rd, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on VueにてIndexedDBによるデータ永続化【備忘録】

はじめに vuexをよく使うようになったので、備忘録。 ライブラリインストール プロジェクトの作成とvuexの導入については省きます。ひととおりプロジェクトの準備ができたら、以下のライブラリを以下のしてください。 npm install vuex-persist localforage 設定 vuexを導入していれば、store/index.jsがあると思います。そうしたら、そのファイルに以下のように記述します。 store/index.js import Vue from "vue"...

3005, 2022

Docker+Nginx利用時の環境変数の利用(サンプルDockerfileの記述あり)

By |May 30th, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on Docker+Nginx利用時の環境変数の利用(サンプルDockerfileの記述あり)

はじめに Docker+Nginxを用いてproxyサーバを作ろうとしたときに、環境変数から設定したかったのに少し手間取ったので、その備忘録。 フォルダ構造 ./ |-Dockerfile '-nginx.config.template ファイル内容 今回は仮に以下の環境変数を使用することとしました。 PORT FRONTEND_PATH BACKEND_PATH nginx.config.template user nginx; worker_processes 1; ...

2405, 2022

相手が無料ワークスペースでも #Slack コネクトが使えるようになってるけどややこしいのでシェア

By |May 24th, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on 相手が無料ワークスペースでも #Slack コネクトが使えるようになってるけどややこしいのでシェア

Slackでは、Slackコネクトと言って、自分のSlackワークスペースと、他組織のワークスペースでチャンネルを共有する仕組みがあります。これが便利で、社外コミュニケーションはメールからSlackに移行をかけてきました。ただ、ちょっと前までは、共有元および共有先のSlackワークスペースが両者とも課金されている必要があったため、ちょっとお試しで使っている人等と一緒にコラボレーションするというのには少しハードルがありました。この時点でSlackコネクトのイメージが固まってしまった人が少なくないような...

2305, 2022

Cloud run+FirestoreのWebシステムアーキテクチャ

By |May 23rd, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on Cloud run+FirestoreのWebシステムアーキテクチャ

概要 田舎でシステム開発していると、「なるべく安く」が前提とあり、ランニングコストが1万でも2万でもかかると「高い」と思われるので、インスタンスを立てるようなアーキテクチャを使用できない場合がそこそこあります。なので、大前提としてサーバレスである必要があります。 アクセス数が増えると場合によってはインスタンスを立てるような構成の方が安かったりするが、そもそも何万PVだとかなんとかいくこともないし、そういうシステムの場合、片田舎だとメンテできる人材がほとんどいないので、そういった運用面でもサーバレ...

2305, 2022

Slackを自由に使ってもらうとチャンネル数が爆発して管理出来なくなるんじゃない?について

By |May 23rd, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on Slackを自由に使ってもらうとチャンネル数が爆発して管理出来なくなるんじゃない?について

昨日はSlackのイベント、Slack Frontiers Japanに参加していました。久しぶりのオンサイト参加は、オンラインイベントと違い集中して聞くことが出来てよかったです。前回のリアル開催より2年半なのねオンサイト参加が当選したので #slack frontiers Japan に現地参加してます pic.twitter.com/ED3EinS2jf— George リバネスCIO (@geeorgey) May 17, 2022続きをみる...

1205, 2022

Googleカレンダーを制すものは帳票を制す

By |May 12th, 2022|Categories: Uncategorized|Comments Off on Googleカレンダーを制すものは帳票を制す

普段はSalesforce関係が多いのですが、今日はGoogleカレンダーについてのお話です。弊社リバネスではスケジュール管理はGoogleカレンダーを使っており、すべてのスケジュール調整がそこでなされています。どんなに面倒くさがりな人でもGoogleカレンダーには予定を入力します。その日どんな事をやる予定なのかを自分で把握することにも使いますが、他の人からも予定が分かることによってコラボレーションが進みます。さて、今日はそんなGoogleカレンダーの弊社的な使い方を紹介します。Googleカレンダ...

Go to Top