このリモートワーク全盛時代に、オフィスにあった”小耳に挟む”を実現する
オフィスで仕事をしていると、ふとした時に耳に入るキーワードがきっかけで新しいアイデアが浮かんだり、仲間の困り声を聞いて手を差し伸べることができたり、雑音の中に一筋の光が宿ったりすることがあったのではないでしょうか。これがリモートワークとなり、デジタル的なコミュニケーションで仕事を回さざるを得なくなったときに、これまでは感じなかった疎外感や孤独感にさいなまれるということがあるようです。今回は、そんな時代に一つ提案をできないかとこのnoteを書いています。続きをみる...
Macのメモアプリに入力した『""』『”』『–』が『””』『‘’』『—』に自動置換されてしまう現象の解決
前置き Appleの純正メモアプリ、使っていますか? 端末を跨いだiCloud同期が便利で、私はちょっとしたメモやスクリプトを置いておくのに使っているのですが、 『"』(ダブルクォーテーション)や…...
Slackを使ってチームへの情報浸透を促したい
ここ最近はSlackの使い方について考えることが多いのですが、そんな中で一つの課題が情報の浸透だと思っています。Slackは非常に便利なツールなのですが、組織的に使いこなしてくると段々とメッセージ量が増えていきます。瞬間的なコミュニケーションスピードは抜群で仕事のスピードも上がることに疑いの余地はありません。続きをみる...
41歳で計画的に8.5kg減量したことの振り返り。ジョギングはダイエットに向かないのか?
先日健康診断を終えて体重が71.2kg/体脂肪率18%でした。ひとまずのまとめです。30歳になったあたりから、常にダイエットを意識し続けてきたといっても過言ではありません。一度成功したのが2019年5月でした。ミニマム値が67.6kg。続きをみる...
Tableau ServerをWindowsマシン上のDockerで動かすまで
色々な試行錯誤の末、弊社のTableau ServerはさくらのVPS上で稼働しています。Tableau Tips|George Yoshida/吉田丈治|note2020年8月よりTableauユーザーになりましたので諸々のTipsをこちらにnote.com続きをみる...
会議アジェンダ登録/フィードバックの仕組みをGoogleカレンダー&Salesforce&Slackで構築する
会議の質を向上していくにはどうしたらよいでしょう。多くのビジネスマンが考え続けているテーマの一つだと思います。かねてより弊社では、会議のアジェンダをSalesforce上で登録していたのですが、今回はそれをもう少し進化させて以下の機能を搭載してみました。続きをみる...