代表の吉田丈治が2025年度のSalesforce MVPに選出されました
株式会社リバネスナレッジの代表取締役社長である吉田丈治が、2025年度のSalesforce MVPに選出されました。 Celebrating 15 Years of Impact: Meet the 2025 Salesforce MVPs Salesforce [...]
株式会社リバネスナレッジの代表取締役社長である吉田丈治が、2025年度のSalesforce MVPに選出されました。 Celebrating 15 Years of Impact: Meet the 2025 Salesforce MVPs Salesforce [...]
2025年 新年のご挨拶 株式会社リバネスナレッジ 代表取締役社長 吉田 丈治 あけましておめでとうございます。平素よりリバネスナレッジをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 当社は2022年に「ITを使い倒せる組織を増やす」という社是のもと、リバネスグループで培ってきたITのノウハウをお客様へ還元すべく設立されました。2024年は、リバネスグループがSalesforceを活用し始めてから10年の節目となり、SlackやEinstein1をはじめとする生成AIプラットフォーム、そしてSalesforce Data CloudやTableau/Tableau Einsteinといった幅広いクラウドソリューションを通じて、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援してまいりました。 2024年の振り返りとAI活用の広がり 2022年末から本格的に取り組み始めた生成AI分野では、Slackアプリ「Party [...]
Party on Slackがリリースされてからこの一年の間に、どのように利用されてきたのかを振り返ると共に、未来に向けた新機能の提供開始を発表いたします 株式会社リバネスナレッジ(本社:東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル 代表:吉田丈治)が提供している複数の生成AIモデルをSlack上で利用できるアプリ「Party on Slack」の提供開始から一年が経ちました。今回はこの一年間で5000人を超えるユーザーがどのように生成AIを業務活用してきたのかを振り返ります Party on Slackの取得するデータについて 以下に示す統計データには、ユーザーが生成AIを具体的にどのように活用しているのかというデータは含まれません。Party on [...]
「Party on Slack」がさらにパワーアップ!話題の言語モデル「Claude」と画像生成AI「Stable Diffusion」を追加対応。Slack上での生成AI活用が無償で、さらに多彩なニーズに対応可能に。今すぐ体験して、業務の効率を一新しましょう! Slackはチャットツールという一面を持ち、様々な組織の業務内で活用されてきました。 Slackの中でChatGPTを利用できるアプリケーションとして2023年2月にリリースされたのが「Party on Slack」です。 当アプリはこれまで5000名を超えるユーザーの皆様にご利用頂き、Slackを通してのChatGPT活用促進に寄与してきました。 この度「Party on Slack」では、AnthropicのClaude API及び、AWSが提供するAmazon [...]
Anthropicがその基盤をGCPからAWSに移管したと発表したタイミングで、AWSからはAmazon BedrockとしてClaude APIの提供を始めるよとリリースがありました。 そこで、わ…
平塚武略歴 2005年、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社にエンジニアとして入社。以来、基幹システム開発/定着化の業務に従事。その後に入社した株式会社アルベルトにて、自社製データ・マネジメント・プラットフォームを開発したことをきっかけに、以降はデータを活用することをテーマとしたシステム開発に特化していく。2019年、スマートニュース株式会社に入社。同社におけるSalesforce Platformプロジェクトをリードする。2023年より株式会社リバネスナレッジに入社。 株式会社リバネスナレッジ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田丈治)は、業界をリードする先駆者、平塚 武氏を新取締役として迎えることをご報告いたします。 平塚氏は、15年以上の業務システムの構築コンサルタントおよび導入支援経験を誇るエキスパートであり、その実績は業界内でも高く評価されています。彼の深いビジネス理解と、最適なシステム解決策の提案力は、多くの企業の成功に貢献してきました。国際的なプロジェクトリーダーシップと開発者としての実績を併せ持つ彼の加入は、弊社のサービス品質向上の大きな一歩となるでしょう。 特に、Salesforce/Slack/Tableauなどの先進的なSaaSへの深い理解と経験を持つ平塚氏の参画は、弊社サービスのクオリティを向上させ対応範囲を大きく拡張するものと期待しています。彼のリーダーシップの下、Salesforce社のDataCloudを活用した商談獲得支援の強化を進めてまいります。 平塚氏の加入により、弊社は「ITを使い倒せる組織を増やす」という目標の実現力を強化し、パートナー企業様へのサービスレベルの向上を実現します。 [...]
株式会社リバネスナレッジ(本社:東京都新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル 代表:吉田丈治)は、リリースから半年を迎えたChatGPTを利用するためのアプリ「Party on Slack」のβテスト(無償利用のみの提供)を完了し、有償サポートを含む利用プランの提供を開始します。 ■ 話題のChatGPTを安全且つ簡単に始めるにはSlackでの活用がおすすめ 生成AIをどのように事業に組み込んでいくのかについて各社検討が進んでいますが、弊社の提供する「Party on Slack」(以下、当アプリ)を用いることによってChatGPTではなくSlack上でChatGPTを利用することが出来るようになります。 Slackでは、チャンネルに入れたアプリをメンションすることによってChatGPTとの会話がスタートする仕組みになっており、直感的に誰でも利用をスタートできるのが特徴です。 Slackのチャンネル上で利用することで利用結果が共有されます。そのため、これまでの概念とは違う生成AIの使い方をスピーディーに組織にインストールすることが出来るようになるのが特徴です。 ■ [...]
https://qiita.com/geeorgey/items/124346b9f4762f7f0e4b ChatGPTをSlackから使いたい!ということでこちらのSlackアプリを作っているの…
いつも苦労するので備忘録として pythonからGoogle OAuthする方法ですが、検索すると情報が古かったり、サービスアカウント使うやりかただったりして、個人のユーザーに対してサービス提供する…...
前回はこちら https://qiita.com/geeorgey/items/6eb8dfadeded740cc8f7 ちょっとしたことなんだけど気付かないとハマっちゃうよねみたいな話し 今回は本…